私の〈里山の小屋暮らし〉と〈自然木の手作り椅子〉




□ 工房Rancho:〈納屋、小屋〉のこと
スペイン語で〈納屋、小屋〉のことで、最初の「R」を2回以上の震音で発音すると実に響きがいいのです.  
小屋と言うと誰もがログハウス風なおしゃれな山小屋風の「小屋」を思い浮かべるでしょうが、「山小屋の小屋」ではなく「掘っ立て小屋」の小屋で、落選間違いなしの候補者の選挙事務所の様な「仮設ハウス」です。
今作っている椅子と出会い、少しずつ作り始め、図面無しでイメージした通りの物を作ることの難しさと、楽しさが分ってきました。
冬の寒い時期に山に入り、材料採取から始め少しずつ作るようになりましたが、工房周辺の大規模な宅地開発が発生して2度も小屋の移転をしその都度椅子つくりにブレーキがかかってしまいました。
一度ブレーキがかかると元に戻すことは大変な事で、つまずいている間に心臓がおかしくなりました。
その頃の小屋は借地に建てた小屋で何となく落ち着けず、居心地も良くありませんでした。

3回目移転は2回目移転の地続きの隣地で狭いながらも自分の土地に建てた自分の城となりました。
定年を迎え、自分の家でありながら、居場所もなく趣味も遊びに行くところもなく、毎日を持て余している人も多いとききますが、私の場合はそこそこ訪ねて呉れる人もあり、気が向けば行く所もあり、比較的充実した「小屋暮らし」を送れていると思います。
こんな変な小屋暮らしをしていても、外側から見れば「何か楽しそうなこと」してるのかな?と覗いてくれる人もいる。
中には「今何をしていいかわからず、悶々としている」という30代後半の青年もいて、コーヒー飲んで話し込む時もありました。
私でも80年やってこれた、世の寛大なる方々のお陰ですが、そんな時に何かを感じ取ってくれるところが、有ってくれればと思います。


私の拙い「自然木の椅子作り」ではありますが、如何に「歳」であるとか「健康」云々言ってみても、私だけで終わらせてしまうのは、何となく[もったいなく]思います。
継いで行く「気」があれば、一人の仕事として成り立っていくと思います。
「材料」「この椅子作り専用の特殊道具類」や「材料調達ルート」「製法」など私が工夫して作ったり、考えを積み重ねた、幾ばくかのノウハウとおぼしきものも、役立てていただけるものと思います。

今日は新しい年の最初の日、後継者育成元年にしたいと思います。

Gmail:ranchokoyaアットgmail.com



プロフィール〈私の事〉

昭和14年生まれの84歳のじいちゃんです。
小屋から1km足らずのところに自宅があり、ばあちゃんの妻と2人暮らし。
血液型はA型、多分に神経質で万事順調な時は良いが、乱れた時は落ち着かず、ドジが多く実に情けない。
妻はO型 大らか 明るく 快活でよいのだが、抜けた所も結構ある。それでもいつも一緒は、気まずいこともあり「小屋」に逃げる。家は寝るだけでいい。
小屋は男の子の大切なシェルターなのです。
作る物は丁寧が基本。《丁寧ファースト》
息子たちは「だから金儲けが下手なんだ」という。
その通りで84年さ~っと過ぎてしまいました。
《作業外の趣味》

1.読書  、雑読、難解でなく興 味に沿うもの

2、音楽 、クラッシック ロック フォルクローレ
3、お菓子作り 、スコーン パイ タルト ジャム作り 
4、短歌  俳句 川柳 漢詩、[主に短歌]
5、万 手仕事 、好奇心に任せて何でも作る

八十路に入り何するでなく、2年が過ぎてしまつた。歳や体のことも考えて、今年は「自然木の手作り椅子」の後継者育成を考える年にしたいと思います。

G mail ranchokoyaアットgmail,com




私が小屋でする事。

私のHPは拡販が主目的ではありませんので掴みどころのない、実にファージーなものになると思います。

確かに、「椅子作り」をメーンに据えてはいるものの、雑多な手仕事と人との交流(おしゃべりとお茶飲み)です。

  • 自然木の手作り椅子
  • 古い箪笥、家具
  • アラジンストーブの修理
  • お菓子作り

その他 趣味を楽しむ(別途個々に詳しく)


工房Ranchでする事 №1

1.自然木の椅子

ひょんなことから、この様な椅子と出会い20年が経ちます。木の伐採は木が水を吸い上げない冬の寒い時期に行われます。
背中や脚にする材料は、伐採した場所に放置された木の枝を山主さんから分けてもらって使います。
椅子作りで一番大変な作業で、冬の寒い時期に、1人山中で黙々と枝集めをやるのは、「やまんば」でも出て来やしないかと怖くもあるし骨の折れる、孤独な仕事です。

  • 詳しはボタンを

1.自然木の椅子 その2

お客様の子供の髪をチャリティーカットする美容室があります。
当日小さな子供たちが
店の前で順番を待ちます。
順番待ちの椅子で10脚ほど作り、納入しました。
お菓子を食べながら、私の作った小ぶりの椅子に行儀よくずら~っと並んで腰掛けて、自分の番を待つ子供たちはとても可愛らしかったです。

2.古箪笥再生

今ではすっかり少なくなってしまった、おばあちゃんがお嫁入りの時に持って行って、かまどの煙に燻されて真黒くなった懐かしい古箪笥、我が家では家族の想い出箪笥として茶の間に子供の成長記録や沢山の写真類や思い出の品々が沢山入っています。写真の水屋箪笥は小屋で私のお茶飲み道具がしまってあるものです。

3.アラジンの修理

(25年位前からこの型になり耐震消火装置も最早これ以上の改良余地のないほど完成されつくされています。)

このストーブの修理が私の冬のメーンの仕事です。
アラジンストーブに関わって50年を超えました。
ヤナセがイギリスから、輸入を始めた頃からの付き合いです。
日本人好みの暖かさと、座敷にも溶け込むおとなしい形と色、
不変なデザインと変わらぬ性能、メンテナンスさえすれば孫子の代までも使える、実に優れたストーブです。

工房Ranchoでする事 №2

4 .趣味を楽しむ

1.読書 

  • 活字が好きで、小説、雑誌
  • 新 聞、傍に置きたいから買う 

2.短歌 俳句 川柳

  •  四季の歌、時事毒舌、

3.漢詩の書き取り

  •  四季100選ほか

4.音楽を聴く

  •  小屋ではCDかラジオが鳴っている
  • SONYが初めて出したトランジスターラジオを買ったときは嬉しかった。

5.お茶飲み道楽

  •  お茶飲みは自分1人でも好きだが、人が来れば更に良し。
  •  この為に小屋はある。

6.お菓子作り

  • 偶然手に入れた、ガスオーブンを使いこなしたくて、始めてみました。
  •  イギリスの女の子が初めてお 母さんに教わって作るという「スコーン」を焼いてみました。はじめてにしてはよく出来て家族に好評で、気をよくしました。
  • 秋から冬にかけてはリンゴをたくさん使う、タタンタルトをよく焼きます。

40年も前のガスオーブンでデザインは素晴らしいのですが、着火方式やタイマースイッチなど実にお粗末で、とてもコンコルドやTGVやA380を作る国のものとは思えませんが、何としてもこの優れたデザインのアナログオーブンを使いこなして自分のものにしてみたいと思います。






5.私の80年 №1

若い時は何でも出来る?

1.「密航」を企てて、船乗りとなりマドロス稼業を経験することになる。

密航は実現しなかったが旅行者として表から日本を後にしました。

2.「不法滞在者」を経験することになるが、咎められることもなく、永住許可申請を手伝ってくれた。のどかだった60年前のお話です。

3.東京オリンピックのころはイタリア系の人達の中で暮らし、桁外れのインフレと肉の摂り過ぎで肝臓がガタガタになり夢破れあえなく帰国、帰りの船中は私同様、夢破れた連中で溢れていた。
毎日ビンガを煽って酔いつぶれて、挫折を忘れようとしている姿は皆みじめであったが、ただ一つの救いは私には、日本に帰ってからの仕事が決まっていた
事だった。この時の「渡りに船的」にあった仕事ほど、安心感を感じた事は無い。
一番安い3等船室の帰国者の中で
45日の船旅中,心配せず航海を楽しめた、数少ない一人だったでしょう。
ただ、この時自分は帰国後の本当の、苦しさや厳しさにきずいていない甘さがあった。如何に高度成長期のど真ん中とは言え帰国者がそうやすやすと困難を避けて通る事などできようはずもない。

6. 私の80年 №2

「外国」の様な自分の国
1.故郷のはずである、自分の国に 帰って来たものの、保守色の強い地域の偏見は強烈に突き刺さります。
慣れない言葉の中での暮らしも大変だったが、レアな言葉がす~っと入ってくるだけに、胸に鋭く刺さる。
自分に言い聞かせました「もう行くとこないんだぞ」
2.その頃
ロッキー青木さんはニューヨークで[岡持下げてサラリーマン」の職場に弁当を配達していた。
後の「benihana 」チェーンのオーナーである。
高田ケンゾさんは(昨年亡くなりました)パリで自分が書いたファッションスケッチを
ルイ フェローになにがしかで買ってもらい、パンとカフェオレ
で日々しのいでいたという。
いきなりレストランオーナーになったり、世界的なファッションデザイナーになった訳ではない。成功した人なりの努力の積み重ねがあったのでしょう。
失敗のやり直しにかかる気力は大変なものである。
然しその労力の中に何時しか次の何かの時に役立「何か」が育ち、蓄積されるものもある。
これって「失敗は成功の基」・・・か? などと言える歳ではない が、若い時は気力体力どちらが先になっても、進むことが出来る。

私の強み

Google Maps のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Google Maps の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google Maps のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.

コンテンツを見る

世の人すべてにそれぞれが情熱を持って取り組める何かがあると思います。お仕事の場合、それはお客様のためであることが多いですが、私たちの成長やスキルの向上につながることもまたあります。

世の人すべてにそれぞれが情熱を持って取り組める何かがあると思います。お仕事の場合、それはお客様のためであることが多いですが、自分自身の成長やスキルの向上のためとなることもまたあります。

世の人すべてにそれぞれが情熱を持って取り組める何かがあると思います。お仕事の場合、それはお客様のためであることが多いですが、自分自身の成長やスキルの向上のためとなることもまたあります。

世の人すべてにそれぞれが情熱を持って取り組める何かがあると思います。お仕事の場合、それはお客様のためであることが多いですが、自分自身の成長やスキルの向上のためとなることもまたあります。

世の人すべてにそれぞれが情熱を持って取り組める何かがあると思います。お仕事の場合、それはお客様のためであることが多いですが、自分自身の成長やスキルの向上のためとなることもまたあります。

世の人すべてにそれぞれが情熱を持って取り組める何かがあると思います。お仕事の場合、それはお客様のためであることが多いですが、自分自身の成長やスキルの向上のためとなることもまたあります。

世の人すべてにそれぞれが情熱を持って取り組める何かがあると思います。お仕事の場合、それはお客様のためであることが多いですが、自分自身の成長やスキルの向上のためとなることもまたあります。

ここで自分についてや事業内容、特筆したいポイントなどを紹介しましょう。長くなりすぎないよう簡潔にまとめるとよいでしょう。